どもです!マスケン(@kento971017)です。


といった疑問に答えましょう。
記事の内容
- 楽天証券のSPUの達成条件
- 楽天証券のSPUを最安&3分で攻略するやり方
- 楽天証券のSPUはどんな人が達成するべきか
- 楽天証券以外のSPUを達成して最大16倍にする方法
楽天証券のSPUは+1倍と高めなので、達成できたら嬉しいSPUの1つです。
でも、実は楽天証券のSPUは簡単に達成できます(^^♪
この記事では楽天証券のSPUを最安&3分で攻略する方法を教えちゃいます!
また、楽天証券のSPUポイントアップの反映日や楽天証券以外のSPUを達成する方法もあるので、ぜひ最後までご覧ください。

記事の信頼性
僕は楽天証券のSPUをすでに達成しており、ポイントをたくさん手に入れています。
※記事の内容は2020/5/5時点のものです。
目次
楽天証券のSPUの達成条件は『月1回500円以上のポイント投資』
(引用:楽天証券)
楽天証券のSPUを達成するためには、
- 楽天スーパーポイントコースの設定
- 500円分以上のポイント投資(投資信託)
の2つが必要です。
主な概要は以下の表の通りになります。
条件 |
|
---|---|
倍率 | +1% |
ポイント付与日 | 注文月の翌月 |
ポイント上限 | 5,000ポイント |
達成条件を満たすと、次の日程でSPU+1倍が反映されます。
- 通常購入:注文から1時間以内
- 積立購入:注文日の翌日
また、もし月末に楽天証券のSPUを達成したとしても、月初の購入分にもポイントが付きます。

そして、達成条件を見ての通り、楽天証券の口座を持っているのは前提になります。
もしまだ楽天証券の口座を持っていない人がいたら、今のうちに作っておきましょう!
口座開設は1週間くらいかかる場合もあり、その間にもらえたはずのSPUを取り逃がしてしまうかもしれません( ノД`)

↓最大2,000ポイント+1,000円ゲット&SPU1倍!↓
それでは本題の楽天証券のSPUを最安かつ3分で攻略する方法を見ていきましょう。
楽天証券のSPUを最安&3分で攻略するやり方
楽天証券のSPUを最安かつ3分で攻略する方法は、
1ポイント+499円の現金を使い、楽天カード決済でつみたて投資する
です。

と思った方もいるかもしれません。
実は、1ポイント以上さえ使えば残りは現金で大丈夫なのです。
(引用:楽天市場)
上記の画像の通り、ポイントと現金を組み合わせれば問題ないため、500ポイントも必要ありません。
0から500ポイント集めようとしたら、大体5万円はかかりますよね?
しかし、1ポイント+499円でポイント投資すれば、かかる費用は1ポイントを得るための100円と499円で計599円だけです。

さらに安さを追及するなら、ポイント投資をする時は楽天カード決済でつみたて投資をしましょう!
そうすることで決済額に対して1%のポイントがもらえて、さらにお得になります。
(引用:楽天市場)
499円の決済をするので、もらえるポイントは4ポイントと多くはありません。
しかし、楽天カード決済でつみたて投資に設定を1回変えるだけで毎月4ポイントもらえるなら、やっておいて損はないですよね?
このように1ポイント+499円の現金で楽天カードから投資すると、楽天証券のSPU達成のハードルが一気に下がります(^^♪
ここからは具体的に攻略法の手順を詳しく画像付きで解説していきましょう。
楽天スーパーポイントコースに設定する手順
ポイント投資をする前に、まずは楽天スーパーポイントコースに設定するのを忘れないでくださいね。
手順は次の通りです。
- 『楽天証券』にログイン
- 上にある『設定・変更』にカーソルを合わせ、『ポイント設定・SPU』をクリック
- 『コースを変更する』をクリック
- 取引暗証番号を入れて、『変更』を押せば完了
画像付きで説明します(^^♪
①『楽天証券』にログイン
まずは楽天証券にログインしましょう。
(引用:楽天証券)
② 上にある『設定・変更』にカーソルを合わせ、『ポイント設定・SPU』をクリック
上の方にある『設定・変更』にカーソルを合わせると、メニューが現れます。
そしたら、メニューの右側にある『ポイント設定・SPU』を押してください。
(引用:楽天証券)
③『コースを変更する』をクリック
ポイントコース設定が楽天スーパーポイントコースになっているか確認してください。
もし楽天証券ポイントコースになっていたら、『コースを変更する』をクリックしてください。
(引用:楽天証券)
④ 取引暗証番号を入れて、『変更』を押せば完了
下の方にある取引暗証番号を入力して、『変更』を押せば完了です!
(引用:楽天証券)
500円以上のポイント投資を達成する手順とおすすめ商品
それでは本題のポイント投資の方法を説明します。
手順は次の通り!
- ポイント投資する商品を選ぶ
- 『積立注文』をクリック
- 『楽天カードクレジット決済』を選択
- 積立金額を500円にして、ポイント利用設定を『毎月の上限:1ポイント』とする
- 分配金コース・口座区分を選ぶ
- 『目論見書』を確認する
- 注文内容を確認し、取引暗証番号を入力して注文すれば完了
長いように見えますが、やってみればあっという間ですよ(^^♪
それぞれ画像付きで分かりやすく解説しますね!
① ポイント投資する商品を選ぶ
まずはポイント投資する商品を決めなければ注文できません。
楽天証券のトップページの上にあるメニューの『投信』をクリックしてください。
(引用:楽天証券)
その後、『投信スーパーサーチ』をクリックして、ポイント投資する投資信託を選びましょう。
(引用:楽天証券)
「ここから選ぶはちょっと面倒くさい!」という人は『eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)』を選べば問題ありません。
この商品は8つの資産に分散投資しているので、比較的リスクが抑えめです。
かつ後述するつみたてNISAで投資できる優良商品なので安心できます(^^♪
(引用:楽天証券)
②『積立注文』をクリック
次に商品画面にある『積立注文』をクリックしましょう。
つみたてNISAを使う場合とでボタンの位置が違うのでよく見てくださいね。
(引用:楽天証券)
③『楽天カードクレジット決済』を選択
注文画面にきたら、引落方法を『楽天カードクレジット決済』に変更しましょう!
(引用:楽天証券)
まだ楽天カードを楽天証券に登録していなかったら、トップメニューの『設定・変更』から『投信積立:引落設定』で登録を済ませておいてください。
④ 積立金額を500円にして、ポイント利用設定を『毎月の上限:1ポイント』とする
積立金額の部分に500円と入力します。
その後、ポイント利用設定状況にある『設定する』というボタンを押してください!
(引用:楽天証券)
すると、利用するポイントの数や頻度を設定できるので、『毎月の上限:1ポイント』にしてチェックしましょう。
(引用:楽天証券)
⑤ 分配金コース・口座区分を選ぶ
分配金コースはどちらを選んでもSPUは達成できます。
もし投資したポイントを引き出さず運用し続ける予定なら、『再投資型』を選んでください。
その方が自動で分配型を再投資してくれるので、運用効率が良くなりますよ(^^♪
また、口座区分は自分が持っている証券口座の種類に合っているものを選べばOKです!
(引用:楽天証券)
終えたら『目論見書の確認へ』と進みましょう!
⑥ 目論見書を確認する
『目論見書等を閲覧する』をクリックして、表示される目論見書を読んで下の『確認』を2回クリックしてください。
(引用:楽天証券)
⑦ 注文内容を確認し、取引暗証番号を入力して注文すれば完了
最後に注文内容を確認してから取引暗証番号を入力し、『注文する』を押せば完了です!
(引用:楽天証券)

SPUの条件を達成しているか確認する方法
ここまでの手順を踏んだものの、

と思う人もいるでしょう。
もし不安な方は次の手順でポイントが使われたか確認できます。
- 『設定・変更』にカーソルを合わせて、『ポイント設定・SPU』をクリック
- 『ポイント履歴』をクリック
- 日付と消費ポイントから確認して完了
こちらも画像付きでお見せしますね!
①『設定・変更』にカーソルを合わせて、『ポイント設定・SPU』をクリック
まずはトップページの上にある『設定・変更』にカーソルを合わせ、『ポイント設定・SPU』をクリックしてください。
(引用:楽天証券)
②『ポイント履歴』をクリック
次にポイントのメニューの左から4番目にある『ポイント履歴』をクリックします。
(引用:楽天証券)
③ 日付と消費ポイントを確認して完了
表示された履歴でポイント投資した日付が正しいことと、消費ポイントが1であることを確認したら完了です!
楽天証券のSPU達成は実質無料!【全員やるべき】
実は楽天証券のSPUは実質ほぼ無料で達成できているのを知っていますか?
なぜならポイントと現金で買った投資信託をそのまま全額で売却できるからです。
ただし、売却前に価格が変動すれば損失が出る可能性はあります。
とはいえすぐにお金が0になることはまずありえませんし、せめて5%くらいの下落があるくらいでしょう。
なので500円分のポイント投資しても1円も消費はしていないため、実質ほぼ無料なのです!
つまり、誰でも楽天証券のSPUで得できます。

楽天証券のSPUのためにポイント投資するなら、『つみたてNISA』も始めるべき理由
楽天証券のSPUのためにポイント投資を始めるなら、同時につみたてNISAを始めるのがオススメです。
つみたてNISAとは、投資で得た利益にかかる約20%の税金が20年間かからない制度になります。
楽天証券では、このつみたてNISAを通じてポイント投資が可能です。
これができるのはなんと楽天証券だけ!

例えば、毎月500円の投資を20年間し、年5%の利益が出ていたとしましょう。
すると利益額は『約85,000円』です。
もしつみたてNISAを通していなかったら、そこから税金が17,000円も取られてしまいます。
せっかく最安で攻略するためにつみたて投資をするなら、つみたてNISAで税金分もしっかりカバーしましょう!

楽天証券のSPU以外も効率よく上げて、ポイント最大16倍を目指そう
実は、楽天証券以外にも簡単かつ安く上げられるSPUがまだまだあるのを知っていますか?
全てのSPUを最安で上げて、最大16倍まで達成する攻略法をまとめているのでぜひご覧ください!
残念ながら現在、SPUは改悪傾向にあります。
最近では楽天モバイルが+2倍から+1倍に下がってしまいました。
(引用:楽天市場)
代わりに楽天ひかりがSPUに追加されて+1倍になりましたが、達成には回線工事が必要でかなりハードルが高いです。
このようにSPUは今後も改悪されていくでしょう。
SPUから得られるポイントは楽天にとっては損失なので、考えてみれば当然です💦

-
-
【2020年最新】楽天SPUの完全攻略ガイド!最大16倍までの禁断の最安ルート公開
続きを見る
楽天証券のSPUを上げるやり方は簡単!今すぐ攻略しちゃおう!
楽天証券のSPUを最安で攻略するおすすめのやり方は次のものでした。
1ポイント+499円の現金を使い、楽天カード決済でつみたて投資する
こうすることで約4.9万円の初期コストを削減できます。
また、ポイント投資はお金を消費しているわけではなく、投資信託を売却すれば現金が返ってくるものです。
なので楽天証券のSPU達成は実質ほぼ無料でできるとも言えます。
このことから楽天証券のSPUは楽天市場で買い物する全ての人がやった方が良いでしょう。
ポイント投資の設定方法も難しくはないですし、実質ほぼ無料ならやらない理由はありませんね(^^♪


ちなみに、僕のTwitter(@kento971017)では、「節約×副業×投資」に関する有益情報を発信しています。
ブログにはない情報もあるので、ぜひフォローしてください!