どもです!マスケン(@kento971017)です。

という大学生の疑問に答えます。
記事の内容
- 簿記とは
- 大学生が簿記を取って就活に役立つのか
- 簿記の勉強方法と勉強時間の目安
大学生の中には、就活に向けて簿記を取ろうとしている人が多いです。
けど、周りが取っているからなんとなく自分も取ろうとしていませんか?
そこでこの記事では、簿記とは何か説明した上で、本当に就活に簿記が必要なのかお伝えします!

記事の信頼性
僕は2018年に簿記3級を取得して、2019年に就職活動をしました
※この記事の内容は2020/3/22時点のものです
目次
簿記は「お金の流れを正しく記録する力」
「簿記」はお金の出し入れを記録して、どのように流れているかを把握するスキルです。
家計簿みたいなものだと考えれば分かりやすいと思います。
簿記のスキルがあれば、
- 今どのくらいの資産を持っているのか
- いくら儲けたのか
- いくら使ったのか
を把握でき、財務状況を読んだり経営管理したりできるようになります。
「こんなスキルがあれば就活にとても有利なのでは?」と思うかもしれませんね。
では、実際に簿記が就活に役立つかお伝えします。
大学生が簿記を取っても就活には役立たない
ぶっちゃけ、就活において簿記はあまり役立つものではないです。
簿記を持ってるといっても、面接官に企業文化や理念と合わないと判断されれば内定はもらえません…
僕自身も簿記3級とともに広告やIT、金融業界へ就職活動をしました。
しかし、簿記について面接で質問されたことは一度もありませんでした。
資格の有無は、最終的にどうしても内定を出す人を迷ったときに使われます。
つまり、就活において簿記は「ないよりはマシかな」というイメージなのです。
就活のために簿記を取ろうとするのは、あまり効率的な策ではありません。
とはいえ、簿記は大学生にとって就活以外のことにも役立ちます。
就活以外で大学生が簿記を取るべき2つの理由
就活以外の理由で、大学生が簿記を取るべき理由は次の2つです。
- 就職後に役立つ
- 起業したい人は必須知識だから
それぞれもう少し説明しますね。
就職後に役立つ
簿記の知識は就職後に仕事で役立つ機会があります。
例えば、経理部門に配属されたら簿記の知識は必須ですよね。
それ以外にも、経費精算や売上の計上など全ての社員が簿記の知識に関係する可能性があります。
就職後のことまで考えるなら、大学生のうちから簿記を取っておくとよいです。
起業したいなら必須の知識だから
将来起業を目指しているなら、簿記の考え方は必須です。
事業を始めたら、今の財務状態やキャッシュフローを把握したうえで経営判断をする必要があります。
そのためには簿記の知識を使わなければいけません。
もし資本金が数十万円しかないのに大量の借入をしていたら、資金繰りがうまくいかないですよね。
健全な財務状態で事業ができているか分からなければ、瞬く間に倒産してしまうでしょう。
このように、起業を考えている人は大学生の時から簿記を勉強しておくとよいです。
簿記の勉強方法と勉強時間の目安
僕は以下の方法によって、1か月間の勉強で簿記3級に合格しました。
- チャプターごとに「参考書を読む→問題集を解く」で進める
- 試験1週間前になったら、問題集を正答率100%を目指して解きまくる
簿記はチャプターが進むごとに、以前学んだ内容の知識が解くために必要になります。
そのためチャプターごとに参考書を読んで理解し、問題集を解いて身に付けると効率的です。
そして、試験直前は問題集を解き直して、知識の漏れを埋めれば充分に1か月で合格できます。
参考までに、僕は簿記3級の教科書・問題集を使いました!
これらは、
- 他は要らないほど内容が濃い
- 図解が多く分かりやすい
- 練習問題が豊富で実際の試験を想定しやすい
と、とても良かったです(^^♪
これさえあれば安心だと言い切れます。
大学生が就活のために簿記を取る必要なし!けれど?
簿記は内定を出すうえで決定打にはなりません。
なので大学生が就活のために簿記を取る必要はないです。
しかし簿記には、
- 就職後に役立つ
- 起業したいなら必須
といった別のメリットがあります。
このことから大学生でも取っておきたい資格の一つです(^^♪

僕のTwitter(@kento971017)では、この記事のような「お金」に関する有益情報を発信しています。
ブログにはない情報もあるので、ぜひフォローしてください!
【大学生が簿記を取ったら、就活に役立つの?】
僕は簿記3級を持った状態で就活しましたが、
✅まぁ、ないよりはマシかな
って感じでした🙌
特にプラスになった覚えはありません。とはいえ、簿記の内容はお金の流れが理解できるようになるので、普通に取っておいて損はない資格ですb
— マスケン@FP2級の学生ライター (@kento971017) March 9, 2020