みなさんはこんな風に思ったことはありませんか?
はてな
メルカリってどうやって値段を付ければ良いの?
少しでも高い値段で売りたい!
メルカリは身近な使用済みのものでも売れるので、断捨離などに非常に便利です。
ただ、多くの人が共通して思うことはできれば少しでもお得に売りたいということだと思います。
今回はどうすればメルカリで得する値段を付けられるのかを画像付きでたったの3ステップで分かる記事です。
このステップを真似て、メルカリでお得にどんどん売っていきましょう!
また、得する値段を付ける時の注意点やメルカリの始め方にも触れていきます。
この記事を読むメリット
メルカリで得する値段の付け方が分かる
メルカリで値段を付ける時の注意点が分かる
メルカリの始め方が分かる
それではいきましょう!
※記事の内容は2019/11/05に書きました。
メルカリの得する値段の付け方
メルカリで値段を付ける時は以下の3ステップで行うことをおすすめします。
STEP1 送料を調べる
STEP2 相場を調べる
STEP3 やや割高にして、1円だけ安くする
ここでは上記の3ステップをそれぞれ詳しく説明していきます。
また、今回は商品の値段を決めていく過程を実際に写真付きで解説します(^^♪
今回の記事で例として使うのは僕が愛用している「COACHの黒財布」です!
(今回使用する商品:COACHの二つ折り黒財布)
STEP1 送料を調べる
まず売りたい商品にいくら送料がかかるのか調べましょう。
送料はメジャーなどで大きさを測り、メルカリのヘルプや郵便局・ヤマト運輸のホームページから確認してください。
メルカリの販売手数料は10%なので、送料から最低いくらで売れば損をしないのか分かります。
注意ポイント
送料 ÷ 0.9 = 損をしない最安価格
最低でも上記の価格より高く値段を付けてください。そうしないと利益より送料が上回り損をします。
逆に、とにかく早く売りたいという人は上記の価格で売るとほぼ最速で売ることが可能です。
ここでは最も多くの人が使っていると思われる「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」の送料をのせておきます。
(ゆうゆうメルカリ便の送料)
(参照:https://www.mercari.com/jp/yuyu-mercari/)
(らくらくメルカリ便の送料)
(参照:https://www.mercari.com/jp/rakuraku-mercari/)
ちなみに、今回使用するCOACHの財布はゆうゆうメルカリ便で送るのが最も安いです。
よって、COACHの財布は175円÷0.9で約194円以上で売れば損をしないという計算になります。
STEP2 相場を調べる
次に、メルカリのアプリで売りたい商品がどのくらいの価格で売買されているかという相場を調べましょう。
もしメルカリに商品がなかったら、ラクマやヤフオクでも検索してください。。
さらに、余裕があったらAmazonや楽天市場でも調べるとなお良いです。
ここではメルカリのアプリで相場を調べる方法を説明します。
まずアプリを開き、ホーム画面の上の「なにをお探しですか?」をタップしてください。
次に売りたい商品のキーワードを入力して検索しましょう。
今回は「coach、財布、二つ折り、レザー、メンズ」と調べました。
こうすると自分の売ろうとしている商品に近いものが一覧で見れるので、同じものの価格を調べて相場を把握しましょう。
ちなみに、検索結果の右上にある「絞り込み」をタップすると、販売状況や商品状態などのフィルターをかけることができるので活用すると良いです。
今回の検索の結果、僕のCOACHの財布は中古なので大体3,000円くらいが相場でした。

STEP3 やや割高にして、1円引きにする
大体の相場を把握したら、その相場よりやや割高にして値段を付けましょう。
絶対的な基準はありませんが、10%くらい割り増しすると良いと思います。
なぜならメルカリでは値下げ交渉が日常茶飯事だからです。
もし相場の安値付近で販売してしまうと、値下げ交渉によってさらに安い値段を要求される可能性が大いにあります。
これを防ぐために事前に値下げ交渉が来るのを予想して、値段を割高にしておくのがコツです。

さらに、設定した値段から1円だけ割り引いて出品するとさらに売れやすくなります。
これには以下の2つのメリットがあります。
●購入者に安いのではと思わせることができる
●1円だけ割り引いても販売利益が変わらない
(例 3,000円の商品 → 販売利益は2,700円、2999円の商品 → 販売利益は2700円)
1,000円の物より999円の方がなんだか安いように思いませんか?
こうすればより購入者に買ってもらいやすくなります。
しかも、販売利益が変わらないのであれば全くデメリットは無いですね(^^♪
これらを踏まえると、僕の愛して止まないCOACHの財布は3,299円くらいで値段を付けるべきだと分かります。
相場が3,000円として、それに値段を10%割り増ししてから1円を引くと3,299円になるからです。
注意点
今回のメルカリの得する値段の付け方には2つの注意点があります。
注意ポイント
・売れるまでの時間が遅くなる
・コメントの対応が多くなる可能性がある
当たり前ですが、メルカリでは同じ商品であれば安いものほど早く売れます。
今回の値段の付け方はやや割高にしているため、購入者が判断を迷う可能性があり、売れるまでの時間がかかるでしょう。
できるだけ早く売りたかったら、相場の最安値で出品すればびっくりするほど一瞬で売れます。
また、メルカリは値段交渉が日常なので割高に設定している分、交渉のためのコメントが来る回数が増える可能性があります。
もしコメントに返信するのが面倒と思う方がいたら、相場内でやや安く値段を付けると良いでしょう。
まとめ
はい!、ここまでで「メルカリの得する値段の付け方」を中心に、「注意点」や「始め方」について説明してきました。
メルカリの得する値段の付け方は以下の3つのステップになります。
1.送料を調べる
2.相場を調べる
3.やや割高にして、1円引きにする
また、注意点は「売れるのが遅くなる」「コメントの対応が多くなる可能性がある」です。
